同盟領地
同盟センター
基本ルール
同盟の人数は10人以上、同盟の戦闘力は500,000以上、石数は100,000以上の同盟には、 同盟センターが置ける。
盟主あるいはR4が同盟センターを配置した後、同盟メンバーは部隊を派遣して、同盟センターを建設する必要がある。
同盟センターが完成したら、センター範囲内にある指揮官は、同盟センターによる増大効果を受ける。
争奪ルール
同盟センターは複数のプレイヤーが部隊を派遣して防御することができます。
同様に、複数人が進攻しても良いです。
同盟センターの戦闘では、守る側のメンバーの参戦する兵士は負傷兵となり、攻める側の同盟メンバーの参戦する兵士は死亡する。
同盟センターが敵対同盟に占領された場合、提供する増大効果は失われる。
同盟センターを占領した敵の部隊が一定の人数に達したら、その範囲内のメンバーの一部リソースを略奪される。
略奪されるリソースは、それぞれのメンバーの基地内の農地、油井、製鉄所、合金鉱山で産出されるリソースとなる。(一定の比率で)
前哨基地
基本ルール
一つの同盟は合計で4つの前哨基地しか建てられず、それぞれの前哨基地の必要条件は異なる。
前哨基地は、同盟センターのように増大効果を提供できる。
争奪ルール
前哨基地は1人だけ部隊を派遣して守ることができる。
同様に、攻められるのも1人だけ。
前哨基地の戦闘では、守る側のメンバーの参戦する兵士は負傷兵となり、攻める側の同盟メンバーの参戦する兵士は死亡する。
前哨基地が敵対同盟に占領された場合、提供する増大効果は失われる。
前哨基地を占領した敵の部隊が一定の人数に達したら、その範囲内のメンバーの一部リソースが略奪される。
略奪されるリソースは、それぞれのメンバー基地内の農地、油井、製鉄所、合金鉱山で産出されるリソースとなる。(一定の比率で)
破壊
敵部隊が同盟領地にある建築物を占領すると、その建築値が次第に減少します。
同盟領地にある建築物の建築値は0になった場合、その建築は破壊されたことになります。
同盟センターが取り壊された場合、すべての同盟建築物は自動的に回収され、一定数の石が返されます。
非同盟センターの建築物は取り壊された場合、一定数の石が返されます。
同盟リソースステーションが敵に占領される間、リソースの保護カバーは解除されません。
同盟リソースステーションが取り壊された場合、すべてのリソースポイントは回収され、採集部隊は基地に戻ります。